HOME
「ダイバーシティ&インクルージョン推進講演会」を開催しました
講座・イベント
2024(令和6)年10月26日(土)10:50~
「ダイバーシティ&インクルージョン推進講演会」を開催しました
♦
日 時: 2024(令和6)年10月26日(土)10:50~12:30
♦
会 場: 坂東市文化ホール ベルフォーレ
♦
演 題: 多様性のある社会で~違いを知ることの大切さを考える~
♦
講 師: 副島 淳 氏
♦
参加者: 562名
♦
主 催: 坂東市、ばんどう市女性団体協議会、茨城県ダイバーシティ推進センター
茨城県ダイバーシティ推進センターでは坂東市と連携し、俳優・タレントの副島淳さんをお迎えして講演会を開催しました。
当日は、県内各地から562名が会場に集まり、副島さんのトークに耳を傾けました。
講師からは、少年時代、肌の色や髪の毛など外見が違うことでいじめや嫌がらせに遭い、自分は周囲と違うと意識するようになったが、「周囲と違うことがいつか役に立つ」という母親の言葉やバスケットボールとの出会いで苦境を乗り越え、「ちがい」を楽しめるようになった経験をお話いただきました。また、最近、国内で外国籍の方が増えている状況を踏まえ、「違いは異質なものではなく、ひとつの個性・特性と捉えて、それを生かし楽しんでみてはどうか。周囲も思いやりを持って受け止めることが大切」と締めくくりました。会場は、副島さんの明るいキャラクターとユーモア溢れるお話で笑いが絶えず、大変盛り上がりました。
参加者からは、「辛い経験を乗り越えた講師の実話は、説得力がありました。違いを意識しながら生活したいです。」「副島さんの軽快なトークが大変面白かったです。暴力は人の思考を停止させるという言葉が印象に残り、自分の言動を見つめ直そうと思います。」「多様性・違いがあって当たり前の時代ですが、受け入れ認め合うというのは難しさがあると思います。考えさせられることが多い講演でした。」などの感想が寄せられました。参加者の明日につながる有意義なひとときになりました。
【講演会ステージの様子】
【熱心に講演をする講師】
【講演を聞く参加者の様子】
PDFチラシダウンロード【3.1MB】
Copyright© 2020
ダイバーシティ推進センター All Rights Reserved