ダイバーシティ推進のための啓発チラシ・資料を作成しております。市町村の男女共同参画及び、DV相談等を所管する部署等で啓発活動を行う際に、印刷配布・掲示等でご活用いただくことができます。
啓発チラシ・資料の活用をご希望の場合は、ダイバーシティ推進センターよりデータの提供を行います。下記<データ活用についてのお願い>をご確認のうえ、「
データ提供申込書」を問合せ先までメールでお送りください。
また、啓発チラシ・資料活用後は、実施内容について、「
実施報告書」の提出をお願いいたします。
1 アンコンシャス・バイアス啓発チラシ
無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)について知り、ダイバーシティ&インクルージョンの理解について第一歩を踏み出すためのものです。
2 デートDV防止啓発チラシ
男女の対等な関係や暴力を伴わない人間関係の構築のために、デートDVについて知ることができます。相談窓口についての情報も掲載しています。
3 わが家の「家庭の仕事」バランスチェックシート案内チラシ
ジェンダー平等を実現するうえでの諸問題を意識するため、自分の家の「家庭の仕事」がどのように行われているかについて考えるものです。
4 ダイバーシティWebゲーム案内チラシ
ダイバーシティ&インクルージョンについて楽しみながら学べるWebゲーム(「ダイバーシティへの旅」シリーズ)です。
5 女性に対する暴力をなくす運動啓発資料
女性に対する暴力根絶を啓発するスライド資料(全10枚)です。掲示やデジタルサイネージ等でお使いいただけます。
<データ活用についてのお願い>
① チラシ下部に、データ提供申込書の基本情報を入力したPDFデータをお送りいたします。申込者が印刷配布・掲示等を行ってください。
② 「女性に対する暴力をなくす運動啓発資料」は、PowerPointデータをお送りいたします。投影する場合は、ご使用の機器にあわせ設定を変更し、動画もしくは、スライドショーでご使用ください。
③ チラシ・資料に掲載されたイラスト、文章等の改変はできません。ただし、「女性に対する暴力をなくす運動啓発資料」の2枚目スライドの写真は使用者の判断で差し替えが可能です。
④ チラシ・資料を印刷する際は、カラー印刷または白黒(モノクロ/グレースケール)での印刷をお願いします。
⑤ データ提供申込書でご提出いただいた内容以外で活用を行う場合は、改めて申込書の提出をお願いします。
⑥ 第3者へのデータ提供はお断りします。
⑦ チラシ・資料活用後は、実施内容について、「実施報告書」のご提出をお願いします。
⑧ アンコンシャス・バイアス啓発チラシ、デートDV防止啓発チラシについては、チラシ表面・裏面をセットでご活用ください。表面のみ、裏面のみでの使用はお断りします。
⑨ 「女性に対する暴力をなくす運動啓発資料」は、必要なページを抽出して利用することが可能です。(例:相談窓口のページのみ印刷配付する など)
🔹◇ 問合せ先 ◇🔹
茨城県ダイバーシティ推進センター「ぽらりす」
MAIL:sankaku@pref.ibaraki.lg.jp
TEL:029-233-3982
🔹◇ 申請書等 ◇🔹
データ提供申込書【34KB】
実施報告書【33KB】