県内市町村の講座やイベントをご案内いたします。 ※県内市町村の講座やイベントの全てを網羅するものではありません。 ※掲載依頼があった順に掲載しております。 |
市町村名 | 東海村 | 開 催 日 | R6.3.16(土) | ![]() |
講座・イベント名 | 令和5年度 東海村男女共同参画推進 フォーラム | |||
内 容 |
性別に関係なく一人ひとりが尊重され,自分らしく活躍しながら生きられる社会の実現に向け,今年度は弁護士として活躍し,二児の母でもある太田啓子さんによる講演会を開催します。 今回はオンラインでの開催ですので,この機会にぜひご参加ください。 ■日時 令和 6 年 3月16日 (土)午前 10:00~11:30 ■開催方法 「 ZOOM 」 によるオンラインセミナー ■参加費 無料 ■演題 『女らしさ 』 『 男らしさ 』にとらわれない子育てをするために ■講師 太田 啓子 さん 神奈川県弁護士会 湘南合同法律事務所 ■参加申し込み https://www.vill.tokai.ibaraki.jp/cgi-bin/inquiry.php/245 |
|||
他市町村からの申し込みの可否 | 可 | |||
お問い合わせ先 | 東海村 村民活動支援課 029-282-1711 |
市町村名 | 境町 | 開 催 日 | R6.2.4(日) | ![]() |
講座・イベント名 | 境町男女共同参画講演会 「夢が自分を大きくする」 |
|||
内 容 |
講師自らがガンを患い克服した闘病中の苦労や命の大切さ、歌手と会社員を両立しながら4人の子どもを育てた子育て論など、自らのこれまでの経験を交えた人生論についてお話いただきます。講演後歌唱もあります。 日時:令和6年2月4日(日)13:30~(13:00受付) 会場:境町中央公民館 講師:木山裕策 氏(歌手) 定員:150名 ▼申込み、詳細は下記ホームページをご覧ください。 https://www.town.ibaraki-sakai.lg.jp/page/page003390.html |
|||
他市町村からの申し込みの可否 | 可 | |||
お問い合わせ先 | 境町 人権・協働ハーモニー室 電話番号 0280-81-1337 |
市町村名 | 小美玉市 | 開 催 日 | R6.1.28(日) | ![]() |
講座・イベント名 | おみたま男女共同参画推進フォーラム | |||
内 容 |
今年度の「おみたま男女共同参画推進フォーラム」では、映画上映会「ぼけますから、よろしくお願いします。」と同映画の監督である信友直子(のぶともなおこ)さんのオンライン講演会を開催します。講演では、完璧な主婦だった母親が認知症となり、老老介護する父親の様子を描いた映画の内容を男女共同参画の視点でお話いただきます。 お誘いあわせのうえ、多くの方のご来場をお待ちしております。 ▼詳細は下記ホームページをご覧ください。 https://www.city.omitama.lg.jp/0000/info-0000010284-0.html |
|||
他市町村からの申し込みの可否 | 可 | |||
お問い合わせ先 | 小美玉市 市民生活部 市民協働課 電話番号:0299-48-1111(内線1131) |
市町村名 | 稲敷市 | 開 催 日 | R6.1.28(日) | ![]() |
講座・イベント名 | いなしき女と男のハーモニーフォーラム~ささえあい平等の輪を明日へ~ (男女共同参画講演会 人権講演会共同開催) |
|||
内 容 |
演 題:「食べることは生きること~子どもたちと食育~」 講 師:浜内 千波 氏(料理研究家・食プロデューサー) 開催日:令和6年1月28日(日) 会 場:江戸崎中央公民館(稲敷市江戸崎甲2148-2) その他:先着500名、事前申込不要、参加料無料、手話通訳あり 🔻その他詳細は下記ホームページをご覧ください。 https://www.city.inashiki.lg.jp/page/page009535.html |
|||
他市町村からの申し込みの可否 | 可 | |||
お問い合わせ先 | 稲敷市 秘書政策課 電話番号 029-892-2000 (内線2619) |
市町村名 | ひたちなか市 | 開 催 日 | R5.11.26(日) | ![]() |
講座・イベント名 | 男女共同参画強調月間事業 令和5年度ハーモニーひたちなかフォーラム 「CHOICE 自分で選び取るための「性」の知識」 |
|||
内 容 |
今年度は,性教育Youtuber として活躍されているシオリーヌ(大貫 詩織)をお招きし,性の正しい知識やあり方,性教育の大切さについてお話しいただく講演会となっております。市外の方も参加可能です。 ◆日時:令和5年11 月26 日(日曜日) 13:30 から15:30 まで ◆会場:ワークプラザ勝田 多目的ホール (ひたちなか市東石川1279 番地) ◆講師:シオリーヌ(大貫 詩織)さん 定員:200 名 詳細はこちらから↓ https://www.city.hitachinaka.lg.jp/shiminkatsudo/danjyo/1004200/1010866.html |
|||
他市町村からの申し込みの可否 | 可 | |||
お問い合わせ先 | ひたちなか市女性生活課 電話番号:029-273-0111 (内線3231) |
市町村名 | 潮来市 | 開 催 日 | R5.11.23(木) | ![]() |
講座・イベント名 | 令和5年度潮来市男女共同参画推進講演会 未来を自分らしく生きるために ~国連におけるジェンダー問題の軌跡~ |
|||
内 容 |
性別に関わらず、平等に責任や権利を分ちあい、あらゆる物事を一緒に決めていくことを意味するジェンダー平等はSDGsの17の目標を達成するカギを握っています。 「男性だから、女性だから」という意識にとらわれず、誰もが生きがいを感じられる社会を考えていきましょう。 ◆日時 令和5年11月23日(木・祝) 13:30~16:00 (受付12:30~) ◆場所 潮来公民館(潮来市潮来456-1) ◆講師 富田 敬子 氏(常磐大学・常磐短期大学学長) 🔻お申し込みは下記URLから🔻 https://www.city.itako.lg.jp/page/page007206.html |
|||
他市町村からの申し込みの可否 | 可 | |||
お問い合わせ先 | 潮来市役所企画政策課 男女共同参画推進事業担当 電話:0299-63-1111 (8:30~17:15土・日・祝日を除く) |
市町村名 | 取手市 | 開 催 日 | R5.11.12(日) | ![]() |
講座・イベント名 | 第25回「女(ひと)と男(ひと)ともに輝くとりでの集い」 ~ 未来へ輝く取手人(びと) ~ |
|||
内 容 |
「取手で輝く人」 ■詳細は下記ホームページをご覧ください。 https://www.city.toride.ibaraki.jp/shimin-kyodo/shise/jinken-danjo/danjoevent/hitotohitoevent.html |
|||
他市町村からの申し込みの可否 | 可(事前申込制でないため、参加自由) | |||
お問い合わせ先 | 取手市役所 市民協働課 電話番号 0297-74-2141 内線1172 |
市町村名 | 筑西市 | 開 催 日 | R5.11.19(日) | ![]() |
講座・イベント名 | 男女共同参画推進講演会 「子育てで深めよう!家族の絆~苦境に負けない“my sweet home”~」 |
|||
内 容 |
歌手の木山裕策さんをお迎えし、子育てやワークライフバランスについてご講演いただきます。講演後のミニコンサートもお楽しみください。 日時:令和5年11月19日(日)13:30~15:40 (13:00受付) 場所:生涯学習センター ペアーノ(筑西市舟生1073番地21) 講師:木山 裕策氏(歌手/がんサバイバー) 定員:500名 ※入場無料・要申込 ▼詳細はこちら https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page010765.html |
|||
他市町村からの申し込みの可否 | 可 | |||
お問い合わせ先 | 筑西市市長公室市民協働課 電話番号 0296-23-1600 |
市町村名 | 坂東市 | 開 催 日 | R5.11.5(日) | ![]() |
講座・イベント名 | 男女共同参画講演会 「南極せんせいのメッセージ」 |
|||
内 容 |
市では、茨城県の教師で初めて、教員南極派遣プログラムで選出され、第61次南極地域観測隊同行者としてご活躍した北澤佑子氏を講師に迎え、男女共同参画講演会を開催します。 日時:令和5年11月5日(日)13:30~15:30 (13:00受付) 場所:総合文化ホール「ベルフォーレ」2階 視聴覚室 講師:ミュージアムパーク茨城県自然博物館 北澤佑子氏 定員:100名 ▼詳細はこちら https://www.city.bando.lg.jp/page/page009554.html |
|||
他市町村からの申し込みの可否 | 可 | |||
お問い合わせ先 | 坂東市 企画部市民協働課 電話番号 0297-21-2183 |
市町村名 | 笠間市 | 開 催 日 | R5.10.15(日) | ![]() |
講座・イベント名 | ダイバーシティ&インクルージョン推進(LGBTQ理解促進)講演会 | |||
内 容 |
年齢や性別、国籍、障がいの有無などにかかわらず、みんなが活躍できるダイバーシティ社会を目指して、ダイバーシティ&インクルージョン推進講演会を開催します。 今年6月に施行されたLGBT理解増進法の趣旨を踏まえて、多様な性のあり方について理解を深め、LGBTに対する向き合い方を学びます。 【日 時】令和5年10月15日(日) 13時30分~14時30分 ※13:00開場 【場 所】友部公民館(笠間市中央3-3-6) 【講 師】堀川 歩さん 【定 員】200名 【参加費】無料 ▼詳細はこちら https://www.city.kasama.lg.jp/page/page014663.html |
|||
他市町村からの申し込みの可否 | 可 | |||
お問い合わせ先 | 笠間市 総務課 電話番号 0296-77-1101 |
市町村名 | 那珂市 | 開 催 日 | R5.6.3(土) | ![]() |
講座・イベント名 | 男女共同参画啓発講演会 「自分らしく生きるための心の持ち方」 |
|||
内 容 |
講師は、県内の曹洞宗寺院で唯一の女性住職である、日立市長福寺の原 法苑氏です。誰もが避けて通れない「親の介護」「跡取り」「お墓」のことなどを、約20年の経験をもとにお話しいただきます。市外のかたもご参加いただけます。 ▼詳細は下記ホームページをご覧ください。 https://www.city.naka.lg.jp/page/page007564.html |
|||
他市町村からの申し込みの可否 | 可 | |||
お問い合わせ先 | 那珂市市民生活部市民協働課 電話番号 029-298-1111(内線263) |