市町村名 | 古河市 | 開 催 日 | R4.2.11(金) | ![]() |
講座 イベント名 |
令和3年度古河市男女共同参画推進講演会 「女流落語家奮闘記」 |
|||
内 容 |
【女流落語家奮闘記】 日時 令和4年2月11日 14:00~15:00(受付13:30~) 会場 古河市総和福祉センター 健康の駅 視聴覚室1・2 定員 会場 80名(先着)/ オンライン(制限なし) 対象 会場 (市民優先)/ オンライン(どなたでも) 申込方法 Logoフォームもしくは申込書に必要事項をご記入の上、FAX、メール、お電話でもお申込みいただけます。 申込期間 令和4年1月25日(火)まで ※オンライン配信の申込については、2月7日(月)まで申込期間を延長します。 HPアドレス https://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/bunrui/shiseimatidukuri/measures_plans/11/11714.html |
|||
他市町村からの 申し込みの可否 |
オンラインなら市外の方も申込いただけます。 | |||
お問い合わせ先 | 市町村名 古河市 市民協働課 人権・男女共同参画室 電話番号 0280-92-3111 |
市 町 村 名 | 結城市 | 開 催 日 | R4.1.30(日) | ![]() |
講座・イベント名 | 令和3年度 結城市男女共同参画推進講演会 ※開催中止 |
|||
内 容 |
「多様な性を考える」 講師:三橋 順子 氏 会場:結城市民文化センター アクロス 小ホール (結城市中央町2-2) 定員:120名(事前申込制、定員になり次第締切) ・申し込み方法等の詳細は、下記ホームページをご覧ください。 https://www.city.yuki.lg.jp/page/page002887.html |
|||
他市町村からの 申し込みの可否 |
可(事前にお申し込みください) | |||
お問い合わせ先 | 結城市 まちづくり協働課 電話番号 0296-54-7008 |
市町村名 | 土浦市 | 開 催 日 | R4.1.22(土) | |
講座 イベント名 |
「男女共同参画×市民協働フェスティバル」 ※開催中止 |
|||
内 容 |
男女共同参画と市民協働に関する意識を高め,多様性を認め合う共生のまちづくりを推進することを目的に,フェスティバルを開催します。 各団体の活動紹介や専門家の講演を通し,ジェンダーによる垣根,市民と行政の垣根を乗り越えて,皆が活躍できる社会を作り上げていくために,市民ひとりひとりができること,心がけていきたいことを,男女共同参画と協働の視点から考えます。 |
|||
他市町村からの 申し込みの可否 |
可(事前予約制) | |||
お問い合わせ先 | 土浦市 市民活動課男女共同参画室 電話番号 029-827-1107 |
市 町 村 名 | 八千代町 | 開 催 日 | R4.2.6(日) | ![]() |
講座・イベント名 | 八千代町制施行50周年記念講演会 | |||
内 容 |
開催形式:会場参加、オンライン視聴(見逃し配信有り) 1.男女共同参画講演会(13:00~14:40) 講 師:小島慶子 テーマ:男らしさ、女らしさってなんだろう? 2.記念イベント講演会(14:50~15:50) 講 師:尾木直樹(尾木ママ) テーマ:子どもも大人も居心地の良い 学校・家庭・地域社会をめざして ※事前申し込み制、参加無料 ※オンライン視聴は「YouTube」でのライブ配信 ▼申し込み、詳細は下記ホームページをご覧ください。 https://www.town.ibaraki-yachiyo.lg.jp/page/page006866.html |
|||
他市町村からの 申し込みの可否 |
【会 場 参 加】他市町村からの申し込み不可 【オンライン視聴】他市町村からの申し込み可 |
|||
お問い合わせ先 | 八千代町役場 秘書課 政策秘書係 電話番号0296-48-1111(内線3530) |
市町村名 | 稲敷市 | 開 催 日 | R4.1.30(日) |
![]() |
講座 イベント名 |
いなしき女と男のハーモニーフォーラム~ささえあい平等の輪を明日へ~(男女共同参画講演会 稲敷市人権講演会共同開催) | |||
内 容 |
「多様性のある社会で~違いを知ることの大切さを考える~」 講師 :副島 淳 氏 期日 :令和4年1月30日(日)14:00~15:45 申込期間 :令和4年1月26日(水)まで ・ZOOMでのオンライン配信となります。 ・申し込み方法や、その他詳細は下記ホームページをご覧ください。 https://www.city.inashiki.lg.jp/page/page007980.html |
|||
他市町村からの 申し込みの可否 |
可(事前にお申し込みください) | |||
お問い合わせ先 | 稲敷市 秘書政策課 電話番号 029-892-2000 (内線2618) |
市 町 村 名 | 常陸大宮市 | 開 催 日 | R4.2.19(土) | ![]() |
講座・イベント名 | 令和3年度 常陸大宮市男女共同参画講演会 ※開催中止 |
|||
内 容 |
いま女性支援、女性活躍推進は社会のために進められています。 働く女性、働きたい女性、若くこれから社会に羽ばたく女性たちが幸せな社会は、子育てに夢と希望がある社会、職場やまちに希望と活力がある社会、年をとっても安心して幸せに暮らせる社会です。 男女共同参画社会づくり、一緒に考えましょう。 ▼常陸大宮市ホームページ https://www.city.hitachiomiya.lg.jp/page/page006991.html |
|||
他市町村からの 申し込みの可否 |
可(申込不要) | |||
お問い合わせ先 | 常陸大宮市 市民生活部 市民課 電話番号 0295-52-1111 (内線103) |
市 町 村 名 | 笠間市 | 開 催 日 | R4.1.29(土) | ![]() |
講座・イベント名 | 「ママとパパを応援!家事シェアのコツ」オンライン講座 | |||
内 容 |
家事や育児の分担でお悩みの方向けに、スーパー主夫の山田亮さんを講師に迎え、男性目線、主夫目線から家事シェアのコツをお伝えするオンラインセミナーを開催します。 今日から実践できる家事分担ワークショップもありますので、ぜひご参加ください。 ※参加費無料 ※Zoomを使用(通信料は自己負担) ▼詳細はこちら https://www.city.kasama.lg.jp/page/page011941.html |
|||
他市町村からの 申し込みの可否 |
対象:笠間市在住・在勤の方 (笠間市在勤であれば申し込み可) |
|||
お問い合わせ先 | 笠間市 秘書課 電話番号 0296-77-1101 |